スマッジングファンを作ろう
当店で販売しているスマッジングフェザーを使い、オリジナルのスマッジングファンを作ってみましょう。
作り方の一例を紹介します。
◆材料◆
ターキーフェザー 2本
フェザントレッドトップ 1本
ジュニパーの枝15cm 4本(木の種類は何でもOK)
小枝 数本
革ひも 1m
◆道具類◆
輪ゴム 2〜3本
サージカルテープ(紙テープ)
ボンド(木工用など)
○○○制作費 約¥4000○○○
◆作り方◆
1 持ち手の制作
ジュニパーの枝を束ね、最低2カ所輪ゴムでしっかりと仮止めします。
向きや持ち具合を確認してください。
2 羽の追加
仮止めした持ち手に羽を差し込みます。
羽の根元の部分が枝の中に入るぐらいまで押し込みます。
向きや開き具合等を調整します。輪ゴムの位置にも注意してください。
3 ボンドで固定
納得のいく形になったらボンドで接着します。
ヘラなどを使い隅々までボンドを流し込みます。
大きな隙間がある箇所には小枝をはさみ、隙間をなくします。
サージカルテープで数カ所を巻き、安定します。
この状態で数日乾燥させます。
あまり圧塗りしすぎると乾燥に時間がかかってしまいます。
ボンドの乾燥後、木工用パテで隙間を埋めると強度が増します。
4 形を整える
持ち手部分のでこぼこを出来る限り少なくします。
完全にボンドが乾いたことを確認してからカッターで出っ張り部分を削ります。
5 革ひもを巻く
持ち手に革ひもを巻いていきます。
ボンドは付けすぎないように注意しましょう。
小皿に出して、楊枝などを使うと作業がしやすくなります。
急がずにゆっくり巻いていきましょう。
下の部分は数cm残しておいたほうが見栄えがよくなります。
6 飾り付け
最後に下の部分に色違いの皮ひもを巻き、完成です。
ビーズなどを付けてもいいでしょう。